公平の彼是(あれこれ)
どーも。今週は筋トレにキックボクシングに頑張りすぎて筋肉痛で身体バッキバキ、公平です。 さて、昨日の朝の出来事ですが、なんとなしに新聞を読んでいたら以下の一節が目に飛び込んできました。 誰ともつながれないのが「孤立」だとすれば、誰かと一緒に…
2018年9月6日、最大震度6強の地震「平成30年北海道胆振東部地震」が北海道を襲いました。札幌に在住していた当時、まさか北海道にもこんな大きな地震がくるなんて思いませんでした。しかしながら、被災して気付いたことがあります。それが、「支え合いの心」…
考え方が違う人々どうし、はたして歩みよっていける社会はつくれるのでしょうか?社会中央省庁の8割にあたる行政機関が「障害者の方の雇用」を「水増し」していた『障害者雇用水増し問題』、国に対して諦めの念がつくのもうなずけます。しかしながら、ここで…
どーも。梅雨がないはずの北海道に続いている「蝦夷梅雨」に気分もジメジメ、公平です。 本日は、仕事で悩むことも多い上司との人間関係を解決してくれる、 ボスマネジメント(Boss Managment)という考え方についてお話します。 【目次】 【研究室、職場か…
どーも。7月に入り、札幌の予想外の寒さに風邪をぶり返しました、公平です。 さて、早速ですが、バッグの中身って人それぞれ個性があって面白いですよね。 人によっては、 「心配でリュックがパンパンになっちゃう!」 なんて人もいれば、 「ショルダーバッ…
どーも。昼ごはんはバナナ1本にナッツ1袋、公平です。 本日は、8月の第4日曜日に控えている「社会保険労務士」の試験まで約2ヶ月前ということで、 本試験の概要、また、なぜ僕が社会保険労務士の試験を受験しようと思ったのか、お伝えできればと思います。 …
人間関係…なかなか一筋縄ではいかず難しいところがあります。心理学者のアドラーも、「すべての悩みは人間関係である」と言っています。私ごとではありますが、つい先日から初期配属でお世話になった方々の部署に戻ることになりました。その中で感じたのが、…
これから社会人になる方には、とにかく大志を抱き「頑張るぞ!」と意気込んでいる方も多いと思います。僕自身、大学を卒業し約1年が経過しましたが、いろいろと悩み悩みの連続で本当に大変な1年だったように感じています。そんな本日は、実体験を元にした「…
どーも。札幌では雪が溶けてきて、チャリ解禁が誠に嬉しい、公平です。 いよいよ、本格的に卒業シーズン到来ですね。 僕の通っていた大学でも、ちょうど今日、卒業式があったみたいで、 大学の同期たちが、卒業式にて楽しそうにしている写真を見ました。 (…
志半ばで自死した友達の七回忌を迎え、いま「彼」の想いを感じ改めて「彼」を忍び想いを馳せます。
2018年3月11日の今日、もう早いもので東日本大震災から7年が経過しました。僕は7年前のこの日、浪人して2回目の受験も落ち失意のどん底にいました。しかしながら、震災で亡くなった遺族の方の気持ちを考えると当時ものすごく心が痛みましたし、7年たった今で…
時々、まわりみちすること。これが、いちばん大事なことなんじゃないかなぁと思います。旅行コンサルタントである私、「公平」という人物がいかなる人物かということを知っていただき、ぜひ多くの方々に本ブログ【時々、まわりみち。】のメッセージを読んで…