時々、まわりみち。

真面目で優しいが故に自分が傷付く…そんな生きづらさを感じる人が強かに生きるヒントを綴ります。

悩みという悩みがすべて消えそうな、「A次元」という存在をキミは知ってるかい?

みなさんは『A次元(「Abstract dimensions(アブストラクト・ディメンションズ)」)』という言葉をご存知でしょうか?簡単にいうと、「A次元」とは「物理次元」とは違う「ひとつ上にいった抽象的な次元」のこと。脳機能学者の苫米地英人さんの『夢が勝手に…

【ラグビーW杯2019】なぜ、日本がアイルランドに勝てたのか?ラグビー素人が、その理由を分析してみた。

いまラグビーワールドカップ2019で、日本中が大フィーバーしています!なぜなら、日本が世界トップクラスのアイルランドに競り勝ったからです!ラグビー W杯が開催されるまで正直あまり興味がなかったラグビー 素人の僕ですが、今回いろいろ背景など調べてみ…

過去と現在、一本の線で結ばれる瞬間。のちのち気づく、点と点をつなげる。

みなさんは「Connecting The Dots(点と点をつなぐ)」という話をご存知でしょうか?そう。かの有名な元AppleのCEO出会ったスティーブ・ジョブスさんが残したスピーチ中の名言です。過去に後悔があるという方は多いかと思います。しかし、「点と点をつなげる…

実りの秋。心も実らせて豊かにするたったひとつのコツを教えようではないか。

いろいろなものが実る秋。日本人の主食・お米をはじめ、穀物に果実、さらには「心」も実るのが秋という季節。では、心を豊かにするためには何をしたら良いのでしょう?それは…「ニュートラルな心」をもつこと。これが、たったひとつのコツです。一見すると相…

「物事には必ず入口と出口がなくてはならない」という話。

『物事には必ず入口と出口がなくてはならない。』ー大好きな小説家・村上春樹さんの作品に出てくる一節です。でも、なかなかこんな「入口」「出口」を考え生活している人なんていませんよね(笑)。でもですね、このことを意識するだけで人生がグーンと飛躍…

いつ急に健康が損なわれるかわからない。突然の病気やケガで感じる、当然だがとても大切な3つのこと。

健康だった生活が一夜にして不調になってしまった経験…みなさんも一度はあるかと思います。そんな自分も、自転車事故で1週間の休みをいただくことになりました。ケガや病気というのは避けられないものですが、もしなったとしても考え方ひとつで「善」にも「…

映画『ズートピア』『ノートルダムの鐘』にて感じた「偏見」「差別」というあまりに人間的なものについて考えてみた。

ディズニー映画って…子どもだけじゃなく大人が観ても面白いものですなぁ!というのも、先日『ズートピア(Zootopia)』『ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)』の2作品を鑑賞しました。これが、まぁストーリーが深い深い。ひとことでまとめてし…

【おすすめ8選】いまさらだが「凛として時雨」の魅力を感じてみようじゃないか。独特な世界観を音楽で表現する3ピースバンド。

圧倒的な演奏力に独特のハイトーンボイスが織りなす唯一無二の3ピースバンド『凛として時雨』…あの不思議な世界観はハマってしまうと抜け出せなくなります。高校生の時に初めて出会い、社会人になった今でもたまに聴き返しては魅了されています。そんな『凛…

人は文字の荒波にもまれながら生きている。『文字空間』を制するものは『情報空間』をも制する。

この現代において、人は文字がないと生きていくことができません。言語が生まれたことによって、とてつもないスピードで人類はここまで飛躍してきました。この『文字空間』の中で生活する私たちにとって、その空間を含む『情報空間』について考えることは非…

ひたすら芸術の役割について模索しつづけた絵本作家「レオ=レオニ」に触発されて、芸術素人である僕が芸術の役割について考えてみた。

みなさんは「レオ=レオニ」という絵本作家さんをご存知でしょうか?教科書に載っていたであろう『スイミー』などの作品が有名ですが、もっと他にも名作を生み出している作家さんです。この方の作品の魅力は、「芸術の役割」をひたすらに考えたことにありま…

世界的なニュースに対して当事者意識をゆるゆる持つことで最終的に自分に返ってくる説。当事者意識が人間力を高めるのに役立つという話。

よく職場などで聞かれる「当事者意識を持て!」という言葉。そもそも「当事者意識」ってなんなのでしょうか?それは、ある出来事を自分に起こっているかのように感じるようになること、です。世界中では、当たり前ですが様々なことが起こっています。それに…

社会人になって、理系の勉強が仕事にほぼ活きていないと思っていた。でもそれは違くて、仮説と検証をくり返す「科学力」が大いに活きていた。

よく「PDCAサイクル」という言葉を社会人の方は耳にするかと思いますが、なんかイマイチよくわからないという方も多いのではないでしょうか?ですが核心を探れば「仮説&検証」で、理系思考をインストールすれば何も難しい話ではありません。僕が理系学部と…

【2019NBAドラフト】八村塁くん1巡目9位指名。ひたむきな「適応力」が生んだ日本人初の奇跡。

みなさんは「NBA」というプロリーグをご存知でしょうか?NBAとは、かのマイケル・ジョーダンも大活躍していたバスケットボールリーグのことです。そんなNBAドラフト会議が先日行われたのですが、ゴンザガ大学の八村塁くんが日本人初の1巡目指名という奇跡を…

「行動」を科学的に考える②(意外と知らない『「意志力」の磨き方』)

今回は、前回に引き続き「行動」を起こすのに必要不可欠な【意志力】についてお話します。そもそも、「意志が強い人」になるにはどうしたら良いのでしょうか?「もともと自分は意志の力が弱いからムリだよ…」とあきらめかけるそこのアナタ!実は、「意志力」…