時々、まわりみち。

真面目で優しいが故に自分が傷付く…そんな生きづらさを感じる人が強かに生きるヒントを綴ります。

「物事には必ず入口と出口がなくてはならない」という話。

『物事には必ず入口と出口がなくてはならない。』ー大好きな小説家・村上春樹さんの作品に出てくる一節です。でも、なかなかこんな「入口」「出口」を考え生活している人なんていませんよね(笑)。でもですね、このことを意識するだけで人生がグーンと飛躍…

いつ急に健康が損なわれるかわからない。突然の病気やケガで感じる、当然だがとても大切な3つのこと。

健康だった生活が一夜にして不調になってしまった経験…みなさんも一度はあるかと思います。そんな自分も、自転車事故で1週間の休みをいただくことになりました。ケガや病気というのは避けられないものですが、もしなったとしても考え方ひとつで「善」にも「…

映画『ズートピア』『ノートルダムの鐘』にて感じた「偏見」「差別」というあまりに人間的なものについて考えてみた。

ディズニー映画って…子どもだけじゃなく大人が観ても面白いものですなぁ!というのも、先日『ズートピア(Zootopia)』『ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)』の2作品を鑑賞しました。これが、まぁストーリーが深い深い。ひとことでまとめてし…

【おすすめ8選】いまさらだが「凛として時雨」の魅力を感じてみようじゃないか。独特な世界観を音楽で表現する3ピースバンド。

圧倒的な演奏力に独特のハイトーンボイスが織りなす唯一無二の3ピースバンド『凛として時雨』…あの不思議な世界観はハマってしまうと抜け出せなくなります。高校生の時に初めて出会い、社会人になった今でもたまに聴き返しては魅了されています。そんな『凛…

人は文字の荒波にもまれながら生きている。『文字空間』を制するものは『情報空間』をも制する。

この現代において、人は文字がないと生きていくことができません。言語が生まれたことによって、とてつもないスピードで人類はここまで飛躍してきました。この『文字空間』の中で生活する私たちにとって、その空間を含む『情報空間』について考えることは非…

ひたすら芸術の役割について模索しつづけた絵本作家「レオ=レオニ」に触発されて、芸術素人である僕が芸術の役割について考えてみた。

みなさんは「レオ=レオニ」という絵本作家さんをご存知でしょうか?教科書に載っていたであろう『スイミー』などの作品が有名ですが、もっと他にも名作を生み出している作家さんです。この方の作品の魅力は、「芸術の役割」をひたすらに考えたことにありま…

世界的なニュースに対して当事者意識をゆるゆる持つことで最終的に自分に返ってくる説。当事者意識が人間力を高めるのに役立つという話。

よく職場などで聞かれる「当事者意識を持て!」という言葉。そもそも「当事者意識」ってなんなのでしょうか?それは、ある出来事を自分に起こっているかのように感じるようになること、です。世界中では、当たり前ですが様々なことが起こっています。それに…

社会人になって、理系の勉強が仕事にほぼ活きていないと思っていた。でもそれは違くて、仮説と検証をくり返す「科学力」が大いに活きていた。

よく「PDCAサイクル」という言葉を社会人の方は耳にするかと思いますが、なんかイマイチよくわからないという方も多いのではないでしょうか?ですが核心を探れば「仮説&検証」で、理系思考をインストールすれば何も難しい話ではありません。僕が理系学部と…

【2019NBAドラフト】八村塁くん1巡目9位指名。ひたむきな「適応力」が生んだ日本人初の奇跡。

みなさんは「NBA」というプロリーグをご存知でしょうか?NBAとは、かのマイケル・ジョーダンも大活躍していたバスケットボールリーグのことです。そんなNBAドラフト会議が先日行われたのですが、ゴンザガ大学の八村塁くんが日本人初の1巡目指名という奇跡を…

「行動」を科学的に考える②(意外と知らない『「意志力」の磨き方』)

今回は、前回に引き続き「行動」を起こすのに必要不可欠な【意志力】についてお話します。そもそも、「意志が強い人」になるにはどうしたら良いのでしょうか?「もともと自分は意志の力が弱いからムリだよ…」とあきらめかけるそこのアナタ!実は、「意志力」…

「行動」を科学的に考える①(そもそも「ヒトが行動を起こすとき」はどんなとき?)

本日から2回にわたり、「行動」ということにフォーカスして科学的分析を行ってみたいと思います。というのも、改めて「行動」ということについて科学的に考えてみることで、「こんな風に自分が行動してるのは…こういう理由だったんだ!」とあなたの今後のバ…

なぜストレスがたまると、ついつい食べ過ぎてしまうのか?そんな「過食」のときは、《セキュリティープライミング》でストレス解消!

気付いたら口がモグモグしてる…なんてことはありませんか?(笑)もしかしたら、この状況が続けば「過食(=食べすぎ)」になってきているのかもしれません。たしかに美味しい食べ物は人を幸せにしますが、《過ぎたるは及ばざるがごとし》のように何事も「食…

【令和の抱負】物事の本質をクリアにするために抽象的思考をもつ。そして世界的問題を解決できるように。

いよいよ今月から「令和」に突入しましたね!もう「平成」から新元号に変わりましたがもう慣れましたでしょうか?今回は僕個人としての【令和の抱負】を共有させていただきたいと思います。テーマはズバリ「抽象的思考」。人類すべてがこの考え方ができれば…

【書評】若者よ、賢いギバーになれ。『GIVE & TAKE』で学ぶ、「与える人」が成功するということ。

「ギブアンドテイク」…よく聞くワードですが、「ギブ」するのが良いのか「テイク」するのが良いかというと、もちろん「ギブ」の方が良いに決まっています。しかしながら、自分を追い詰めるような「ギブ」はダメです。そうならないためには、他者志向型の「Gi…

人間この世の中を「等価交換の原則」で考えている。古典経済学から学ぶ人付き合いのヒント。

みなさんは『等価交換の原則』を知っていますか?読んで字のごとく、「等しい価値のものを交換する」ことです。この言葉は経済学用語ですが、日常に大いに活かせる考え方です。特に、人付き合いという点ではベースになる発想です。「交換」に関する様々な歴…

自分で話した後に、あどけなく笑う人が好きだ。高感度の高さは、笑顔の数の多さに比例する。

なんてことない話でニコニコしている人…そんな人は非常に高感度が高く、「イイ人だなぁ〜」と感じることも多いのではないでしょうか?よく「笑顔は大切だ!」という言葉を聞きますが、これは異論なく顔を合わせてのコミュニケーションの基本です。そんな笑顔…

【新生活】人間関係をスムーズに解決したい!「人の心を読む」ためには…どんな能力を鍛えればいいの?

新年度が始まり2週間ほど…人間関係が新しくなって「周囲に気を遣いっぱなし状態」の方も多いのではないでしょうか?そんな時「他人の心の中が読めたらなぁ…」なんて思うかもしれませんが、なかなか人の心を理解するなんて難しい話ですよね。しかしながら、あ…

身体と心はひとつとか言うけど、やっぱりその言葉どおり。身体的故障中に気にかけてもらえると、ひときわ嬉しさもこみ上げてくるよね。

よく「心と体はひとつ」という言葉を聞くかと思いますが、それはケガをしたときに特に実感するのではないでしょうか?このケガだとか病気だとかすると、体の痛みだけではなく心も弱ります。そんななか、ちょっとした周りの一言が支えになります。その理由を…

新しい職場に勤務してちょうど3ヶ月、改めて仕事ということについてマジメに考えてみた。“働く”ことが楽しくなる、たった3つの要素とは?

「仕事をすること」「働くこと」…当たり前のことですが、意外としっかり考える機会は少ないのではないでしょうか?私ごとではありますが、新しい職場にて仕事を始めてから3ヶ月が経ったということで、「今の仕事に満足している理由」を考えてみました。する…

人生は「オセロ」のようなもの?いや、違う。人生は「囲碁アート」みたいなものだ。

みなさんは「人生はオセロゲーム」という言葉を聞いたことがありますか?オセロの「白」と「黒」を、それぞれ「良いこと」と「悪いこと」になぞらえて人生を例えている言葉です。だけど、それだったら「人生は囲碁アート」という方がしっくりくると思うので…

それって、食わず嫌いしてるだけじゃないかい?日本の国技である大相撲は、奥が深くてスゴい面白い。

日本の国技である「相撲」…いつのまにか「お年寄りが観るもの」みたいなイメージがついていますが、実は奥が深くてメチャクチャ面白いんです!これって、おそらく「ただの食わず嫌い」ですよね?なんとなく好きじゃないなぁ…という考えは捨てて、新しい分野…

【祝!ブログ1周年】予想以上に大きく変わった現状…ブログを始めてからの心境の変化を書き綴ってみる。

2018年3月7日。記念すべき当ブログ【時々、まわりみち。】がスタートしました。無事に1年が経過いたしましたのも、いつも記事を読んでいただいております皆さまのおかげです。本当にありがとうございます!そんなわけで、本日は1年を振り返っての心境、また…

【恋愛】人間はナルシストだが、その資格は必ず相手にも認めよ!「一緒になること」は、「ふたりの命の軌道が交差する」ということ。

普段あちこちで恋バナをしているときに頻繁に聞かれますが、そもそも「付き合う」って何なのでしょう?さらに、一歩進んで「結婚」とは何なのでしょう?その形こそ様々ですが、あなたの中に本質的なイメージは絶対にあるはずです。本日は、そんな恋愛につい…

まじめトークは大事、ゆるトークはもっと大事。社会不適合だと自身で認識してしまう、たったひとつの特徴について。

さて、みなさんは「おしゃべり」を楽しんでいますか?日常の家族や友達との世間話というのは、みなさんが思っている以上に重要な役割を果たしています。しかし、そんな「ゆるトーク」だけでなく「まじめトーク」も大切なことです。このバランスというのが、…

夏目漱石『坊っちゃん』から学ぶ、周囲の人を気遣いながら正義をつらぬく難しさについて。

夏目漱石の代表作である『坊っちゃん』ですが、いま現在も老若男女問わず幅広い年代層に読まれ続けています。そんな本作品の主人公は正義感あふれる若者であり、勧善懲悪がテーマだけあり読後は非常に爽やかな気持ちになります。今回は、この『坊っちゃん』…

良くも悪くも、過去は過去。懐かしんでもいいけど、過去に執着しない。

「あ〜…あの頃に戻れたらなぁ…」なんて思ったことはありませんか?それはズバリ、「過去に執着すること」が原因でそう感じてしまうんです!この考え方をやめるためにも、「未来から過去に」時間が流れていることをまず理解する必要があります。そして、主体…

【映画】第90回アカデミー賞最多4冠を受賞した『シェイプ・オブ・ウォーター』。多様性を受け入れる大切さを描いた大人のファンタジー・ロマンス。

今回は『シェイプ・オブ・ウォーター』という映画をご紹介いたします。本作品は、第90回アカデミー賞を最多4冠を受賞した映画です。この映画は、大人のファンタジー・ロマンスというように解釈されていますが、実は「多様性を受け入れる大切さ」を描いた深い…

言いたいことって、なかなか伝わらないよね。パイ投げ広告から考えた、受信者と発信者のあるべき姿。

言いたいことが伝わらない…そんな風に感じた経験はありませんか?自分は芯を持って言っているいるつもりでも、聞いている側は「あなたが伝えたい」ように受け取っているとは限りません。今回は、2019年の年初に議論が巻き起こった「西武そごう」さんの広告を…

【書評】自分の思考の枠を解放する『セルフ・コーチング入門』

みなさんは、「セルフ・コーチング」をしていらっしゃいますでしょうか?これは、仕事でも学業でも恋愛でも応用可能である万能な思考法です。もともと、「コーチ(Coach)」とは「馬車」という意味であり、「大切を望むところまで送り届ける」意味から現在の…

世の中には、2種類の人間しかいない。自分の可能性に気付く人間と、そして可能性に気付かず一生を終える人間だ。

可能性…そんなのは夢物語で、一部の人にしか与えられていない特権だと思っていませんか?これは大変な誤解であって、「可能性というのは万人に平等に与えられたもの」なのです!可能性を見て見ぬふりをして、せっかく咲いた新芽を摘んでしまう人が多いことは…